WWW.PAPAPADDLER.COM

FLAME LAYOUT


 

November.2000

 

 

11月19日 文化祭で焼きイモ屋に変身! 前回の芋掘りの翌日、幼馴染みのYから電話。「子供達が育てたイモを今度の文化祭で売るんだけど、そのまま売るんじゃ面白くないしヤキイモにしようかと思う。どう、一緒にやらない?」YはMaakunの小学校のPTA役員。話を聞けば、畑を借りて小学校1〜2年生がサツマイモを育てたんだけど、その種イモや病害虫除けのシートの購入などかなりの借金があるのだそう(笑)。都会の学校のバザーならサツマイモなら飛ぶように売れるんだろうけど、田舎のうちの学校じゃ父兄に農家が多いってこともあって育ちも今イチのサツマイモなんて売れる望みは薄い。そこで本格的な石焼きイモにすれば売れるんじゃないかってのがYの考えなのだ。
「そのアイデア乗った!」PTAの仕事は正直勘弁してほしいけど、面白そうな企画は思わず乗ってしまうPapaなのだ(笑)

ただし前回のパーソナルな(?)ヤキイモとは違い今回のは200本以上。しかもバザーの1時間に全てを焼き上げ売らなくてはいけない。ダッチオ−ヴンでちょこちょこってわけにはいかず、Yとふたりで頭を捻ってドラム缶を使用することに決定。前もってドラム缶を半分にカットして底にドリルで5mmの穴を無数に開け、蓋まで作って当日に備える。薪は火持ちの良さよりも短時間に強い火力が必要なので杉の端材を大量に準備。
当日。コンクリートブロックで炉を組んで上にドラム缶釜を据える。また一回に20本程度しか焼けないので、炉の後ろには焼き上がったイモを保温しておく「ヤキイモ保温室」を工夫して設置する。DOで味噌煮込みうどんを作って食べた後、午後1時、ヤキイモ作業スタート!


ドラム缶の石焼きイモ釜

前回DOヤキイモの経験を生かして、午前中から炉に火を入れて石を熱しておいたので、スコップを使って天然大磯砂利の中に埋めて蓋をすると、約20分でホカホカの石ヤキイモが焼き上がる。焼き上がったものは炉の後ろの「ヤキイモ保温室」にどんどん放りこんで、次々と焼いて行く...。バザー開始5分前には、前日2年生の子供達が描いたというヤキイモ屋さんの看板も貼り出され、小さな店員さん達も準備完了だ。今日は先生たちの粋な計らいで、イモを育てた1〜2年生が5分づつ4交代で実際に販売をすることになったのだ。そのなかには当然Maakunも。


子供達のヤキイモ屋さんと焼き上がりを待つ人の列

「イシヤ〜キイモ、イモ〜、って売り歩こうかな。」Maakunはそんなことを言ってたのだが...午後3時になると売り歩くどころかヤキイモ屋さんの前には長蛇の列!小さな店員さんたちがどんどん売るもんだから、あっという間にストックのイモは完売。次の焼き上がりを待つ人がずらりと列を作ってる状態が続く。Mamaたちがイモを使った創作お菓子「イモワッフル」(Y夫人のHちゃん考案)を販売してる隣のテーブルもお客さん殺到で、あっという間に売り切れという嬉しい悲鳴だった。結局、1時間近く粘り強く待って頂いたお客さんに最後の一本を渡してヤキイモ屋さんは閉店。いくら焚き火好きのPapaとは言っても、8時間以上も「焚き火奉行」してるとやはり疲れた。けど、とても楽しめた一日だった。

 

 


 


クリスマスツリー2000

11月11日 イモ掘り&ヤキイモパーティ 実は9月の稲刈り直後からカントリーマン・友人Uからイモ掘りのお誘いをもらってた。が、9月〜10月の週末はキャンプ&アウトドア、そして子供達の運動会などなどでなかなか実現せず、やっとのことで今日の開催となった次第。今年の我が家は友人Uのおかげで一年中「田舎暮しのいいとこどり」体験をさせてもらってるのだが、今回は特にMaakunが心待ちにしていたイモ掘り。

あった!あった!
これ以上は持てません。

彼は先月、小学校行事で行われたイモ掘り大会をおたふく風邪で休んでしまい、今回がそのリベンジだからだ。11時前、友人Uの実家に到着。挨拶もそこそこに長靴に履き替えて早速イモ畑に向かい、発掘(笑)開始!我が家のために2畝分のサツマイモ畑を残しておいてくれてたのだが、子供達がキャ−キャ−言いながらあっという間に全部収穫してしまった。収穫したサツマイモは、Uの家の裏庭に持ち帰って、ヤキイモにする。裏庭にはUが予め準備してくれた小さな炉、そしてUのお父さんが丁寧に割った薪がふんだんにあって、今日のようなこじんまりしたパーティになぴったりの雰囲気。今回はダッチオーヴンを持参したので、那智黒の玉砂利を使っての石焼いもだ。ダッチオーヴンの5分目まで玉砂利を入れ、蓋をして焚き火に載せて、玉砂利を熱する。玉砂利が焼けるまでにかなりの時間を要するけれど、一度熱してしまえば、あとはイモをその中に埋めて15分ほどでホカホカの石焼きイモの完成だ。PapaとUが焚き火を囲んでいる間にMamaとUの奥様Yちゃんは薄くスライスしたイモを油でカラッと揚げた「さつまいもチップス」(いわゆる「おさつドキッ!」みたいなの。)を作る。


カワイイ樅の木発見!

クリスマスツリー探し 「あ〜あ。イモ以外のものが食べたい!」(Maakun談)という感じになるまでイモばかり食べたあとは、クルマで山へ。植林された針葉樹林と雑木林がパッチワークのような対比を見せる晩秋の林道を素晴らしい景色を眺めたりUオススメの渓流の水をペットボトルで汲んだりしながら30分ほど走って、標高750mのとある山に到着。Uと僕は奥様方や子供達を林道に残し、急峻な山に入る。「あれなんか、どう?」「ええねえ。」こんな山の中に何をしにきてるかと言うと、クリスマスツリー用の樅(もみ)の木を物色に来てるのだ。遠目にもわかるほど太く大きな樅の親木のそばにはツリーに使うのに手頃な幼木が何本も生えていて、その中で形がそれらしいものを伐採することにする。「山の神様ごめんなさい。」友人Uはそうひとこと呟いて樅の幼木にノコギリを入れる。(先月、Maakunが上陸ポイントのない三瀬谷ダム湖でカヌーからオシッコする時に『川の神様ゴメンナサイ』というべきところを『川のホトケサマ、ゴメンナサイ』と言ってカヌーから転落するほど大爆笑したのを思い出した(笑)。)

伐採した樅の木は大きく張り出している枝をロープで束ねた後、無理矢理ディズカバリ−のルーフに積込む。あたりが暗くなってるからいいものの、屋根の上に樅の木を積んで高速道路を疾走するクルマってのも見た人は驚くだろうなあ(笑)。

それにしても今日は、イモ掘り、焼きイモ、樅の木の伐採とカントリーライフを満喫した素晴らしい一日だった。いつもながら友人Uと奥様Yちゃんに感謝!。早速明日にでもクリスマスツリーの飾り付けにとりかからなくては...。

...と言ってるうちに、電飾を買いに行くやら去年の飾り付けを取り出すやらであっという間にクリスマスツリーが完成!相変わらず仕事が早いねえ(笑)でもちょっとクリスマスには早すぎるかな...。


樅の木を載せたディスカバリー

樅のクリスマスツリー(day)
今から電飾を買いにいきます。
樅のクリスマスツリー(night)
飾り付け完了!

 

 

アンケートにお答えください!

 

_  _  _

 

Copyright 1998-2000 Akihikom.All right reserved

paddler@mac.com